2014年04月
和装前撮り 白無垢
友人(新郎)の前撮り。

僕に見られてるとやりにくいらしいので、この日は遠くから見守りました

気配を消して遠くから。
盗撮ってこんな感じか(笑)
てなわけで僕は好古園内で開催されている「創作人形展」見てました


姫路は今どこに行っても官兵衛ですね!
ドラマ見てみよっかな。

僕に見られてるとやりにくいらしいので、この日は遠くから見守りました


気配を消して遠くから。
盗撮ってこんな感じか(笑)
てなわけで僕は好古園内で開催されている「創作人形展」見てました



姫路は今どこに行っても官兵衛ですね!
ドラマ見てみよっかな。
和装前撮り 白無垢
紋付と白無垢。
![10173422_635950146480172_636987655_n[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/7/a/7a4b9d94-s.jpg)
やっぱイイね
今年は前撮りに白無垢を選ばれる花嫁様が例年より多いように思います。
なんでかな?
時間がある時に分析してみます。
さて、引き続き園内の枝垂桜は満開!

ありがたや~
さらにこの日はカメラマンがNEWスポットを発見

イイねイイね
![967452_635950179813502_1920761760_n[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/4/b/4b87291f-s.jpg)
↑ちょっと危険な場所なので新郎様はエスコートしてあげてくださいね
こういう些細な場面もカメラマンはきっちり抑えてます!
グッジョブ
↓ちなみに僕はムービー役を仰せつかりました。

僕はカメラマンでも美容師でもないので撮影もできませんしメイクもできません。
基本ヘラヘラしてついて回ってるだけなんで(笑)
暑い、寒い、ジュース買って来い!何でもご用命くださいませ
![10170174_635950153146838_1503529292_o[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/7/8/78eab2f6-s.jpg)
明日もヘラヘラします。
桜ロケ最高!
![10173422_635950146480172_636987655_n[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/7/a/7a4b9d94-s.jpg)
やっぱイイね

今年は前撮りに白無垢を選ばれる花嫁様が例年より多いように思います。
なんでかな?
時間がある時に分析してみます。
さて、引き続き園内の枝垂桜は満開!

ありがたや~

さらにこの日はカメラマンがNEWスポットを発見


イイねイイね

![967452_635950179813502_1920761760_n[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/4/b/4b87291f-s.jpg)
↑ちょっと危険な場所なので新郎様はエスコートしてあげてくださいね

こういう些細な場面もカメラマンはきっちり抑えてます!
グッジョブ

↓ちなみに僕はムービー役を仰せつかりました。

僕はカメラマンでも美容師でもないので撮影もできませんしメイクもできません。
基本ヘラヘラしてついて回ってるだけなんで(笑)
暑い、寒い、ジュース買って来い!何でもご用命くださいませ

![10170174_635950153146838_1503529292_o[1]](http://livedoor.blogimg.jp/weddingbell1991/imgs/7/8/78eab2f6-s.jpg)
明日もヘラヘラします。
桜ロケ最高!
和装前撮り 好古園 &・・・、
当分の間ロケネタが続きますがお付き合いください。
好古園での和装ロケ。
この日はたくさんのご親族様にお集まりいただき賑やかな撮影になりました
色打掛はピンクからブルーへのグラデーションが美しい古典柄。
園内の枝垂桜も満開!
和装花嫁と桜のコラボ最高です
↑これは僕のお気に入りのカット。ココから望遠で撮ると・・・、
こうなります。イイね
↑花嫁様お手製の小道具も登場!イイね
最近いろいろと持ってきてくださるので助かってます。
ありがとうございます
一通り好古園での撮影を終えて・・・、
船着き場に移動。
ハイ、またまた乗せちゃいました
今回はご親族様も乗ってらっしゃいます
カメラマンは岸?からパチリ。
↑通りすがりの方もパチリ。
↑城内から大声で祝福してくれるおばさまも登場!
↑拡大(笑)
↑異変に気付き始めた観光客。
最後にはこんな感じに・・・。
そらなるわな(笑)
でも温かい歓声と祝福の拍手が飛び交う楽しい撮影でしたとさ